織田信興とは:信長の弟、長島一揆勢に攻められ自害する

織田信興(おだのぶおき)とは?

織田信長の弟。

信長に敵対する親類勢が多かった中で、早くから信長に従う。

元亀元年(1570年)11月、長島一向一揆勢に攻められ、小木江城こきえじょうの天守で自害へ追い込まれた。

※本サイトは【各種参考書籍→link】を基に記事作成しております

織田信興の基本DATA

父:織田信秀
母:不明

生没年:不明-1570年

活動エリア:東海地方

織田信興の生涯

通称は彦七郎。
生年も事績も多くが不明だが、『信長公記』には【長島一向一揆】に関連して数回登場する。

その内容をまとめると次の通り――。

長島一揆勢

長島一向一揆勢は、木曽川・長良川・揖斐川いびがわが合流して伊勢湾に注ぎ込む、中洲に建つ長島城を本拠地としていた。

以下の地図でご確認いただくと

赤色の拠点が、長島城のあった場所。
この城を中心として、一向一揆勢は周囲に十数ヶ所の城砦じょうさいを設置している。

対して黄色い拠点(左)が織田方の小木江城こきえじょうであり、これを守っていたのが織田信興だ。

いわば対伊勢方面への「最前基地」という非常に大切な拠点であり、信長の信興に対する信頼度が見て取れるだろう。

※なお右側の黄色い拠点が清州城(このとき織田信長は岐阜城が本拠地だが参考のために掲載)

織田包囲網の中で

信興が、長島勢に攻められたのは元亀元年(1570年)11月のこと。
このとき織田家は大ピンチに陥っていた。

なんせ織田信長たち織田軍主力は石山本願寺と対決し(1570年8-9月)、ほぼ同時に浅井長政・朝倉義景に攻められ、さらにはそこに比叡山延暦寺まで加わって信長と敵対するなど(1570年9-12月)、
【第一次信長包囲網】
と呼ばれる苦境に立たされていたのである。

上記の合戦は、それぞれ以下のように呼ばれている。

◆1570年8-9月
石山本願寺を相手にした合戦
【野田城・福島城の戦い】

◆1570年9-12月
浅井・朝倉・延暦寺と対峙した
【志賀の陣】

織田家と対決するにあたって、石山本願寺が要請したのが、この長島一向一揆勢の参戦呼びかけだった。
彼等の隣国かつ信長のお膝元である尾張を攻めさせたのだ。

そして、そのターゲットとなったのが織田信興の守る小木江城だった。

戦いは数日に渡り、信興も徹底抗戦した。

が、ついに城内への突入を許すると、「一揆勢の手に掛かって死ぬのは無念」として信興は天守に登って自害する。

その後の長島一向一揆については、天正二年(1574年)、信長による大虐殺が行われることで知られる。

ここだけ聞くと、虐殺を行う信長がいかにも残忍な権力者だが、実際のところ、
・先に攻撃を仕掛けたのは長島一向一揆
かつ
・それまで2度の合戦で織田家の親類や重臣が何人も殺されている
のであった。

もはや長島一向一揆は、民衆ではなく、立派な軍事的集団と見なせただろう。
実際、その中には、罪人や浪人も流れ込んでいたというから、気性の荒い連中も少なくなかったに違いない。

結果、真正面から織田家とぶつかり、三度目の対戦で潰されたのだった。

その合戦詳細は、以下の関連記事へ。

織田信興の合戦歴

※リンク先のあるものは該当記事へ飛びます

◆長島一向一揆(1570-1574年)

参考 長島一向一揆武将ジャパン

織田信興と関係の深い武将

※リンク先のあるものは該当記事へ飛びます

◆織田信長
◆織田信秀

関連or参考記事

参考 織田信長武将ジャパン

文:五十嵐利休(武将ジャパン
絵:小久ヒロ

参考文献

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA